top of page

木の床選びは慎重に!

床選びは大事 ですよ~と ブログでお伝えしましたので

もう少し詳しくお話しますね。


まずは床材の種類

1 無垢の床板

本物の木を本実(ほんざね)加工して作られている

  樹種が多く、規格として統一されているものとして

  ユニサイズ (90mm×1820mm×15mm)があります。

  一枚に2~4くらい継ぎ目があるものと、継ぎ目のないものとがあります。

  継ぎ目のない一枚ものや、幅広の物、節の無いものは

  樹種を問わず高価になる傾向があります。

  樹種によって金額も変わってきます。


広葉樹・・・タモ、ナラ、オーク、ウォルナット、メープル、チェリー、クリなどなど

  広葉樹は重くて硬いので比較的傷が付きにくい、肌触りは冷たい感じ

 (写真は左からメープル、ナラ、くるみ)


 針葉樹・・・桧、杉、パイン、赤松、桐などなど

  針葉樹は軽くて柔らかいので歩行感や肌触りが温かく気持ちいい

  (写真は左から杉節無し、桧節無し、杉節有)


なんと言っても無垢の木の床板は  長寿命 

リフォームなどしなければ、ほぼ張り替える必要はありません

汚れてきてどうしても気になるときは、

サンドペーパーで削ってリペアも簡単にできます。


2 複合合板フロア

合板の表面に天然木の薄板(0.5~2ミリ)を貼り付けたものです

表面は無垢の突き板を張っているため、

無垢の木の床材と比べても、手触りはほぼ同じ

踏み心地としては少し硬めになります。

いろいろな機能を備えている複合合板フローリング

用途に合わせ使用できるのが特徴的


例えば床暖房を敷き込みたいとき 床暖房対応のフローリング

騒音の問題が気になる方は   遮音性の高いフローリング

傷つくのがどうしても嫌なかた   表面をコーティングし、傷やヘコミに強いフローリング


と特徴も様々です。

寿命は10年~20年とされています


3 新建材フロア

いわゆる、建材メーカーの出している床材で

合板基材に、 木目をプリントしたシートを貼り付け 表面をコーティングしたもの

見た目が木目調な床材です。一般的に普及しているのがこのタイプになります。


新建材フロアも用途により様々な種類があります。

複合合板フロアの機能はもちろん、

床暖房内蔵タイプなどもあります。


基本的には表面のコーティングが良くなる(硬く傷がいきにくい)と高くなる傾向に

高いものだと 無垢の床板よりも高くなる ものもあります。


寿命は10年~20年となっています。



以上代表的な床材をご紹介しましたが

なぜ床選びは慎重にしないといけないのか?


実は大変な床リフォーム

昔は敷居の段がある、家が多くて、

床をリフォームするのは簡単でした。

既存の床上に貼ってしまえば、

床は綺麗になり、敷居との段差も解消されると、一石二鳥だったのですが


現在の住宅のほとんどはバリアフリーになっています。

その為既存の床板にもう一枚貼るというリフォームの手法が使えないのです。

建具を切り上げればいいのですが、引き戸なども多くその加工が大変だったりもします。

めくって張り替えることになるのですが、

壁の下に床が潜り込んでいたり

強力なボンドで貼り付けているので、かなり解体がしにくい

どうしても床だけのリフォームでは納まらなくなるため、リフォーム金額が高くなってしまいます。




後々のことも考えて床選びは慎重に考えましょう。


建材のフロア材は紫外線劣化でどうしても劣化が進んでいきます

無垢の床材は年月とともに味が出てきます。


あなたはどの床材が良いと思いますか(^▽^)/











閲覧数:106回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page